ハレー・クリシュナ(その他表記)Hare Kṛṣṇa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハレー・クリシュナ」の意味・わかりやすい解説

ハレー・クリシュナ
Hare Kṛṣṇa

ハレーは Hariの,クリシュナは Kṛṣṇaのともに呼格で,「ハリ神であるクリシュナよ」という呼びかけの言葉である。クリシュナを神として熱烈に崇拝しているヒンドゥー教チャイタニヤ派の人々が特にこの呼び方をする。同派はベンガル地方から興り,他の地方にも広がったが,特に一部のアメリカ人の間で熱烈な信徒が現れ,ところを選ばず「ハレー・クリシュナ!」と高唱するので有名である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む