ハロルド2世(読み)ハロルドにせい(その他表記)Harold II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハロルド2世」の意味・わかりやすい解説

ハロルド2世
ハロルドにせい
Harold II

[生]1022?
[没]1066.10.14. サセックス,ヘースティングズ近郊
イギリス,アングロ・サクソン時代最後のイングランド王 (在位 1066.1.6.~10.14.) 。エドワード (懺悔王) の義弟。ウェセックス伯となり,1066年エドワードが死ぬと,貴族から推戴されて即位。同年9月末,弟のトスティグがノルウェー王ハラルドと結んで王位をうかがって侵入したのをスタンフォードブリッジで撃破。しかし 20日後侵入したノルマンディー公ウィリアム (のちのウィリアム1世 ) 軍とヘースティングズ近郊の丘で戦って敗死

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む