ハロルド2世(読み)ハロルドにせい(その他表記)Harold II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハロルド2世」の意味・わかりやすい解説

ハロルド2世
ハロルドにせい
Harold II

[生]1022?
[没]1066.10.14. サセックス,ヘースティングズ近郊
イギリス,アングロ・サクソン時代最後のイングランド王 (在位 1066.1.6.~10.14.) 。エドワード (懺悔王) の義弟。ウェセックス伯となり,1066年エドワードが死ぬと,貴族から推戴されて即位。同年9月末,弟のトスティグがノルウェー王ハラルドと結んで王位をうかがって侵入したのをスタンフォードブリッジで撃破。しかし 20日後侵入したノルマンディー公ウィリアム (のちのウィリアム1世 ) 軍とヘースティングズ近郊の丘で戦って敗死

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む