翻訳|handler
イヌを調教する人、また、イヌの任務遂行を支援する人。そのような役割を担う専門家の通称として使われる。特別な資格制度はなく、調教師や訓練士が兼務していることが多い。警察犬や警備犬、救助犬、麻薬探知犬、セラピードッグ、ドッグショーやコンテストに出場するショードッグなどが与えられた役割を果たせるよう支援するために、特殊な訓練を施せる調教師がそばにいる必要がある。たとえば、警視庁で災害救助や警戒警備にあたるイヌの場合、ハンドラーは警察官であり、機動隊に所属してさまざまな任務を行った豊富な経験を有する人物から選ばれることが多い。また、病院などで患者のストレスを緩和させる訓練を受けたファシリティドッグの場合は、イヌが毎日病院に勤務することから、院内の業務にも精通した看護師が、専門のトレーニングを受けて担当する必要がある。アニマルセラピー(動物介在療法)では、コンパニオンアニマルに付き添って、病院や高齢者施設などを訪問する人をハンドラーとよんでおり、多くはセラピストや看護師が携わっている。ショーやコンテストに出場するショードッグのハンドラーについては、ジャパンケネルクラブが資格制度を設けている。
[編集部]
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新