バリャドリド(その他表記)Valladolid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バリャドリド」の意味・わかりやすい解説

バリャドリド
Valladolid

スペイン北部,カスティリア・レオン州西部,バリャドリド県の県都。 11世紀末,アンスレス伯領となって以降急速に発展。その後 13世紀初めにカスティリア王国領に併合され,一時はその王宮がおかれた。 1469年カスティリアのイサベルアラゴンフェルナンドとの結婚がこの地で行われた。 C.コロンブスが死去した地で,コロンブス記念館がある。農産物集散が盛んで,カスティリア地方の商工業の中心をなす。工業は繊維,食品,機械など。 12世紀のサンタマリア教会,16世紀の大聖堂,1346年創立のスペイン最古の一つに数えられる大学がある。人口 32万 8365 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む