パイロクスフェロアイト(英語表記)pyroxferroite

世界大百科事典 第2版 「パイロクスフェロアイト」の意味・わかりやすい解説

パイロクスフェロアイト【pyroxferroite】

月の海の岩石に最初に発見された準輝石の一種化学組成は(Fe0.83Ca0.13Mg0.02Mn0.02)SiO3に近く,三斜晶系P対称を示す。色は黄色,比重は3.8(計算値)。地球に普通な準輝石の一種,パイロクスマンジャイトMnSiO3のMnをFeで置換した結晶構造をもつ。月の海の粗粒の岩石の末期晶出鉱物として,シリカ鉱物オージャイト斜長石チタン鉄鉱などとともに産する。人工では数kb(=108Pa)以上の高圧下で合成することができる。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内のパイロクスフェロアイトの言及

【輝石】より

…サブカルシックオージャイトsubcalcic augiteはごくまれで,すべて準安定相である。また月の玄武岩中において初めて発見されたパイロクスフェロアイトpyroxferroiteは準輝石であるが,その化学組成はほぼ(Ca0.15Fe0.85)SiO3であり,これも準安定相である。単斜エンスタタイトは隕石に含まれることがある。…

【輝石】より

…サブカルシックオージャイトsubcalcic augiteはごくまれで,すべて準安定相である。また月の玄武岩中において初めて発見されたパイロクスフェロアイトpyroxferroiteは準輝石であるが,その化学組成はほぼ(Ca0.15Fe0.85)SiO3であり,これも準安定相である。単斜エンスタタイトは隕石に含まれることがある。…

※「パイロクスフェロアイト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android