パッサロビツ条約(読み)パッサロビツじょうやく

改訂新版 世界大百科事典 「パッサロビツ条約」の意味・わかりやすい解説

パッサロビツ条約 (パッサロビツじょうやく)

オーストリア・トルコ戦争(1716-18)におけるオスマン帝国とオーストリアおよびベネチアの間の講和条約。イギリスとオランダが仲裁国となり,1718年にセルビアのパッサロビツPassarowitz(現,ポジャレバツPožarevac)で締結された。ベオグラード攻略に成功したオーストリア・ベネチア側はこの条約によって,オーストリアはオルテニア(ワラキア西部),バナト,ティミショアラ地方,ボスニア北部とセルビアの一部を,ベネチアは占領地域のモレア半島とエーゲ海の島々,アルバニアとダルマツィアの沿岸地域の一部を領有したが,とりわけオーストリアの南方への領土拡大が目だった(ただしセルビア,オルテニア領有は1739年まで)。オーストリアはオスマン帝国領内の自由な商業権,オスマン帝国領内のカトリック教徒の保護権を獲得して,東ヨーロッパの絶対主義国家としての地歩を固めた。なおこの条約締結の会議でオスマン帝国に対するオーストリア,ベネチア,ポーランド神聖同盟存続が確認された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のパッサロビツ条約の言及

【バナト】より

…15世紀までハンガリー王国領だったが,モハーチの戦(1526)ののちオスマン帝国領となり,ティミショアラ・パシャリク(ハンガリー語ではテメシュバール・パシャリク)がつくられた。1718年パッサロビツ条約によってオーストリア領になると,南部国境を防衛する軍事境界地帯に一時編入されたが,のちこの地方はティミシュ・バナト(ハンガリー語ではテメシ・バーンシャーグ)として独自の行政単位をなすようになった。この地方はオスマン帝国の中欧侵略の時代には攻撃の主要ルートにあたり,また18世紀後半からオーストリアの反攻が開始されるとたびたび戦火に見舞われ,このため住民は離散し農業も衰退した。…

※「パッサロビツ条約」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android