世界大百科事典 第2版「パルスコラム」の解説
パルスコラム【pulse column】
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…スプレー塔は連続相の軸方向の混合が著しく,これが装置の性能を下げる効果があるので,その対策として周壁部に邪魔板を設けて多段型にするくふうが数多く提案されている。たとえば回転する翼や円板を用いて段内における2相の接触をよくしたもの(メキシコ塔,回転円板抽出塔など),スプレー塔を多孔板により多段化したもの(多孔板抽出塔),さらにこれに脈動を与えて,多孔板からの軽液の液滴の生成をスムーズに行い,かつ分散を均一にするように考案されたパルスコラムなどが開発されている。また,2相の分離に時間のかかる抽出系のためには,遠心力により分離速度を上昇させる遠心型抽出器も各種開発されている。…
※「パルスコラム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
海上保安庁に所属し海上の警備と救難業務を行なう船。外洋で行動する大型で航洋性があるものを巡視船といい,港内や湾内などのかぎられた水域で行動する 100総t程度以下の小型のものを巡視艇と呼ぶ。武器として...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/7 デジタル大辞泉を更新