パーペンディキュラー様式(読み)パーペンディキュラーようしき(その他表記)Perpendicular style

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

パーペンディキュラー様式
パーペンディキュラーようしき
Perpendicular style

イギリスにおいてゴシック建築後期の 1360~1550年頃に行なわれた建築様式(→イギリス・ゴシック様式)。とりわけ垂直線を強調するところに特色があり,垂直様式ともいう。窓面を飾るトレーサリー外壁バットレスなどが,すべて垂直線を意識させるよう工夫されている。グロスター大聖堂キングズ・カレッジ礼拝堂ウェストミンスター寺院のヘンリー7世礼拝堂はその代表的な例。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 ゴシック様式

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む