ヒタキ科

デジタル大辞泉プラス 「ヒタキ科」の解説

ヒタキ科

鳥綱スズメ目の科。ノゴマ属・ノビタキ属・イソヒヨドリ属・キビタキ属・オオルリ属・ツグミ属などを含む。ユーラシアアフリカオーストラリアに広く分布。樹上性の小鳥で昆虫食が多い。日本ではヒタキ亜科のキビタキ、サメビタキエゾビタキツグミ亜科のノビタキ、ルリビタキジョウビタキなどが知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む