ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジョウビタキ」の意味・わかりやすい解説
ジョウビタキ
Phoenicurus auroreus; Daurian redstart
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
スズメ目ヒタキ科の鳥。全長約15cm。雌雄異色。雄は頭頂部が銀灰色で,のどとほおは黒く,背は黒褐色で翼によく目だつ白斑がある。胸から腹にかけては鮮やかな赤褐色をしている。雌は全体的に灰褐色で,翼に白斑がある。シベリア南東部,沿海州,中国北部などで繁殖し,冬季,日本,中国南部,台湾,東南アジアに渡る。日本には冬鳥として10,11月に全国各地に渡来する。おもに平地や山地の明るい林や耕地,市街地の公園にすむ。主食は昆虫類であるが,ウメモドキやサカキなど植物の実も食べる。雄,雌がそれぞれ別々になわばりを構えて生活し群れになることはない。樹洞,岩の隙間,建物の隅などに営巣し,1腹5~6卵を産む。秋渡来したばかりのころには,人家のアンテナや電線の上などの目だつところに止まって,ヒッヒッとかカタカタとよく鳴き,この際おじぎをするように頭を下げ尾を振る。翼にある白斑から,モンツキドリ(紋付鳥)の名がある。
執筆者:樋口 広芳
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
鳥綱スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科の鳥。いわゆる小形ツグミの1種で、日本ではおもに冬鳥であるが、ごく少数が北海道で繁殖している。ウスリー地方から中国南部にかけて、またバイカル湖周辺に繁殖分布し、冬は南下し、インド北部、インドシナ半島まで渡るものがある。全長約14センチメートル。雌雄異型で、雄は頭部が銀灰色、背は黒褐色、下面と尾は赤褐色。雌は上面が淡褐色で下面は淡い。雌雄ともに翼に白い斑紋(はんもん)があるので「紋付鳥(もんつきどり)」とよばれることがある。明るい林の樹洞などに巣をつくり、5~7個の卵を産む。冬も、明るい林や公園などにすみ、1羽ずつ縄張りをもち、ヒッヒッとよくとおる声で鳴き、また低い木の枝に胸を張って止まり、尾を振って頭を下げる独特の動作をする。昆虫食。ヨーロッパからバイカル湖西岸までは、翼の白斑がないほかはよく似たシロビタイジョウビタキP. phoenicurusが分布している。
[竹下信雄]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新