ルリビタキ(読み)るりびたき(英語表記)Siberian bluechat

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルリビタキ」の意味・わかりやすい解説

ルリビタキ
Tarsiger cyanurus; red-flanked bluetail

スズメ目ヒタキ科。全長 13~14cm。雄は頭上,背,尾,雨覆は瑠璃色,喉は白色,胸から腹は淡黄褐色,脇は赤褐色で,眼上から嘴基部にかけて白色の淡い眉斑がある。雌は腰と尾は瑠璃色で,頭,背,雨覆は灰褐色フィンランドからユーラシア大陸の中部,東アジア北部,千島列島サハリン島,日本にかけての広い地域のほか,中国南部の中央とアフガニスタンなどに繁殖分布し,北方で繁殖するものは温帯域に渡って越冬する。日本では,北海道平地から亜高山帯本州四国地方の亜高山帯の針葉樹林で繁殖し,その時期には美しい鳴き声でさえずる(→さえずり)。冬季は本州以南の低地や平地の林にごく普通に見られ,人をあまり恐れない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ルリビタキ」の意味・わかりやすい解説

ルリビタキ
るりびたき / 瑠璃鶲
Siberian bluechat
[学] Tarsiger cyanurus

鳥綱スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科の鳥。全長約14センチメートル。雄は上面が青く、胸は白色、腹は淡褐色。雌の上面は灰褐色。雌雄ともにわきはオレンジ色である。ヒマラヤ山脈とウラル山脈以東の亜寒帯に分布し、日本では、本州と四国の亜高山、北海道の低地から高山で繁殖する。4~8月の繁殖期には暗い針葉樹林内に生息するが、冬は平地や低山の林縁にいることが多い。斜面のくぼみや低い茂みの中に皿形の巣をつくり、5~6個の卵を産んで、雌のみが抱卵する。地上または地表近くで昆虫など小動物をおもに食べ、繁殖期にはつがいの、越冬期には単独の縄張りテリトリー)を構える。

[竹下信雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android