ヒドロコルチゾン

化学辞典 第2版 「ヒドロコルチゾン」の解説

ヒドロコルチゾン
ヒドロコルチゾン
hydrocortisone

11β,17α,21-trihydroxypregn-4-ene-3,20-dione.C21H30O5(362.47).コルチゾールともいう.副じん皮質ホルモンの一つ.17α,21-ジヒドロキシプレグナ-4-エン-3,20-ジオンの微生物酸化で得られる.白色の結晶性粉末.分解点212~220 ℃.+150~+156°(ジオキサン).メタノールエタノール,アセトン,ジオキサンに微溶,エーテル,水に難溶.コルチゾンと同じく副じん皮質ホルモン作用,とくに糖質コルチコイド作用をもっているが,コルチゾンよりやや強い.リウマチ疾患,アレルギー性疾患,皮膚疾患などに用いられる.LD50 150 mg/kg(ラット静注).[CAS 50-23-7]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ヒドロコルチゾン」の解説

ヒドロコルチゾン

薬に含まれる成分ひとつ。ステロイド性抗炎症作用があり、アレルギー用薬、皮膚塗布薬などに含有。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒドロコルチゾン」の意味・わかりやすい解説

ヒドロコルチゾン

「ハイドロコーチゾン」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のヒドロコルチゾンの言及

【コルチゾン】より

副腎皮質ホルモンの一つ。副腎皮質ホルモンのうち天然ホルモンとして医薬品に実用化されているのは,コルチゾンとヒドロコルチゾンである。とくにコルチゾンは,1949年ヘンチP.S.Hench,ケンダルE.C.Kendallらによって,リウマチ関節炎患者に対する劇的効果が報告され,内分泌研究・治療のうえで歴史的に有名になったホルモンである。…

※「ヒドロコルチゾン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android