ヒマ人(読み)ヒマじん(その他表記)Hima

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒマ人」の意味・わかりやすい解説

ヒマ人
ヒマじん
Hima

東アフリカ,大湖地域の湖間バンツー語系諸族ガンダ族ニョロ族トロ族アンコーレ族ハヤ族,リガ族などに広く分布している牧畜民。彼らはかつて農耕民であるバンツー系の人々のもとへ浸透してきた,背が高く,皮膚の色の明るいナイル語系の人々であったと考えられるが,今日,その言語はバンツー系に同化し,多くの場合,形質的特徴も区別がむずかしくなっている。しかし,牧畜専従という生活様式の点でバンツー系の農耕民とは異なっている。どの民族集団でも高い威信ある階層を形成している (アンコーレ族では支配カースト) が,全人口に占める割合は小さい。ナイル語系牧畜民の同様な浸透と支配階層形成の例は,ルワンダブルンジなどにおけるツチ人にも認められる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

とっさの日本語便利帳 「ヒマ人」の解説

ヒマ人

ヒマな人。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む