ヒメガマ(読み)ヒメガマ(その他表記)Typha angustata; cattail

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒメガマ」の意味・わかりやすい解説

ヒメガマ(姫蒲)
ヒメガマ
Typha angustata; cattail

ガマ科の多年草。ヨーロッパ,アジア大陸,地中海沿岸地方など旧世界に広く分布する。河や池の縁や沼沢などに生える。根茎は横に広がり,茎は 1.5~2m。葉は線形で長さ 50~120cm,全縁で下部葉鞘となる。7~8月に,直立した花穂を出し,多くの細かい花が円柱状につく。雄花穂は黄色で上部にあり,雌花穂は緑褐色で下部にある。雌雄花穂の間に花軸が露出した部分がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ヒメガマ」の意味・わかりやすい解説

ヒメガマ

ガマ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のヒメガマの言及

【ガマ(蒲)】より

…竹輪蒲鉾(ちくわかまぼこ)や蒲焼(昔はウナギの胴を開かず丸ごと串(くし)に刺して焼いた)の名はその穂の形による。 ヒメガマT.angustifolia L.はガマに似て,雄花群と雌花群の間に花のつかない裸出した軸の部分がある。【山下 貴司】【深津 正】。…

【湿原】より

… 沼沢湿原は,湖沼の岸や河川の排水の悪い氾濫(はんらん)原などにみられ,栄養物質に富んだ水に涵養(かんよう)され,泥炭は集積しない。ヨシ原に代表されるが,オギはヨシよりも浅いところに,マコモ,ヒメガマは深いところに出現する傾向がみられ,沼沢植物の分布は水深と関係する。 泥炭湿原は,植物遺体の分解量が生産量を下回るためヨシ,スゲ類,ミズゴケ類などの植物遺体が集積し泥炭化するところに形成されるので,寒冷な亜寒帯・冷温帯に多い。…

※「ヒメガマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android