デジタル大辞泉 「ビターチョコレート」の意味・読み・例文・類語 ビター‐チョコレート(bitter chocolate) ミルクの少ない苦味の強いチョコレート。製菓原料となるプレーンなチョコレートを意味することもある。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 家事代行 清掃スタッフ ダイワ株式会社 東京都 港区 月給25万円~35万円 正社員 清掃現場での責任者/月給30万円以上/資格保持者必見 株式会社ラグーナマネージメント 東京都 港区 月給30万円~35万円 正社員 Sponserd by
チョコレート・ココア辞典 「ビターチョコレート」の解説 ビターチョコレート ■ ミルク(乳製品)が入らない、カカオマスが40〜60%のチョコレートのことをいいます。 ビターチョコレート(英:bitter chocolate) ブラックチョコレート(英:black chocolate) スイートチョコレート(英:sweet chocolate) プレーンチョコレート(英:plain chocolate) という呼び方があります。 ■ ミルクが少し入ったチョコレートもビターチョコレートということがあります。 ■ チョコレート・ココアの製造工場の用語で、カカオ豆から外皮を取り除いて磨砕して出来るペースト状のものをいいます。 これを カカオリカー(英:cocoa liquor) チョコレートリカー(英:chocolate liquor)ということがあります。 特に、わが国では、第二次世界大戦前後の一時期に、カカオマスのことをビターチョコと称したことがあります。現在では、カカオマス(英:cocoa mass) と呼ばれています。 ■ わが国の洋菓子関係では、 ダークチョコレートと称する例があります。 ■ 一部に、糖分や乳製品分が少なく苦味の多いチョコレートのことをいうことがあります。また最近では、カカオ分70〜90%という低糖のチョコレートのことをいう場合もあります。 ■ カカオマス(英:cacao mass) ・カカオ豆から外皮を取り除いて磨砕して出来るペースト状のものをいいます。 現在は、カカオリカー、チョコレートリカー、ビターチョコレートなどもカカオマスと 呼びます。 ・カカオ豆からココアバターを搾油した後のもの(チョコレート色の部分)を、 ココアバターと区別していう場合があります。この場合もココアバターは含まれています。 ■ ココアバター(英:cocoa butter) カカオ豆を搾油して得られる淡黄色の植物油脂です。 カカオ豆には58〜53%のココアバターが含まれています。 出典 日本チョコレート・ココア協会チョコレート・ココア辞典について 情報 「高時給!& 福利厚生充実!」エンターテイメント施設の清掃業務/首都圏2567 RIZAPグループ株式会社 東京都 練馬区 時給1,400円~1,750円 派遣社員 ビジネスホテルの客室清掃/石川県金沢市 インフェイス・キャリア株式会社 石川県 金沢市 時給1,050円~1,150円 派遣社員 Sponserd by
栄養・生化学辞典 「ビターチョコレート」の解説 ビターチョコレート →スイートチョコレート 出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報 清掃現場での責任者/月給30万円以上/資格保持者必見 株式会社ラグーナマネージメント 東京都 港区 月給30万円~35万円 正社員 ビジネスホテル客室清掃 セレクトイン沼津 静岡県 沼津市 時給1,300円 アルバイト・パート / 新卒・インターン Sponserd by