ピアノ奏法(読み)ピアノそうほう(英語表記)pianoforte playing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ピアノ奏法」の意味・わかりやすい解説

ピアノ奏法
ピアノそうほう
pianoforte playing

ピアノの機構や作曲様式に合せて考えられた演奏技法。チェンバロクラビコードの奏法から発展,継承されたものが,18世紀中頃 C.P.E.バッハの奏法書において集大成された。それ以後ピアノが楽器として完成されると,ベートーベンがそれまでのチェンバロ風なレガート奏法に劇的な表現を加えたり,K.チェルニーや M.クレメンティがその練習曲集を通じて,それまでのフィンガー・テクニックに対して手首や肘の関節を使う奏法を示し,平均したタッチと効果的なオクターブ奏法などを生み出した。さらにショパンやリストは,腕全体の柔軟な打鍵法の案出によりロマンティックで繊細,華麗なタッチを可能にした。 19世紀後半以後は,腕の力を抜いて自由にし,その重力を効果的に用いる奏法が研究されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android