ピューター(その他表記)pewter

翻訳|pewter

関連語 白鑞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ピューター」の意味・わかりやすい解説

ピューター
pewter

スズ主成分として一般に鉛を少量加えた合金製の日常金属器。鉢,皿,杯類の食器をはじめ,燭台やランプ水差しジョッキ容器などに作られ,多くは鋳造による装飾が施された。 19世紀にブリキなどの安価な量産品が出現したことから衰退し,今日ではほとんど断絶している。ドイツ,ボヘミアなどで盛行した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む