ファントムバイブレーション症候群(読み)ファントムバイブレーションショウコウグン

デジタル大辞泉 の解説

ファントムバイブレーション‐しょうこうぐん〔‐シヤウコウグン〕【ファントムバイブレーション症候群】

phantom vibration syndrome携帯電話などのバイブレーション機能による着信通知を日頃から気にかけている人が、着信がないにもかかわらず、携帯電話が振動したかのように錯覚する現象。振動に対して脳が過敏に反応することで生じるとされ、その原因として、心的ストレスとの関連性が指摘されている。ファントムバイブレーションシンドロームファントム振動症候群幻想振動症候群PVS。→ファントムリング

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む