ファンヘームスケルク(その他表記)Maerten van Heemskerck

改訂新版 世界大百科事典 「ファンヘームスケルク」の意味・わかりやすい解説

ファン・ヘームスケルク
Maerten van Heemskerck
生没年:1498-1574

オランダ画家。ハールレム近郊に生まれ同市で没。ロマニストファンスコレルに師事し,みずからも1532-36年ローマに留学してミケランジェロと古典古代芸術から強い感化を受けた。帰郷後の宗教画神話画は激しい表現性に満ちており,初期マニエリスム的傾向がうかがえる。宗教的および寓意的版画の下絵作家としても重要な役割を果たした。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 高橋

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む