光起電力効果を利用した光電変換素子の一種.フォトダイオードが原理的にp-n接合構造であるのに対して,フォトトランジスターはp-n-p接合,またはn-p-n接合で構成されている.原則として3端子であるが2端子構造のものもある.エミッターとコレクターの間に電圧を加え,ベース領域に光を照射すると,ベース領域で発生した電子と正孔がコレクターに拡散していく過程でトランジスター作用により増幅されるので感度は高くなる.フォトダイオードに比べて感度はよいが暗電流が大きい.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
…この現象を光起電力効果という。 測光用光電素子としては光電面を使用する光電管と光電子増倍管,内部光電効果を用いる光導電セル,光起電力セル,フォトダイオード,フォトトランジスターがある。光電効果
[光電管photoelectric tube]
光電面と陽極をもつ二極真空管で光電子流を測定する。…
※「フォトトランジスター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新