フラクタル符号化

ASCII.jpデジタル用語辞典 「フラクタル符号化」の解説

フラクタル符号化

画像圧縮技術の1つ。フラクタル符号化では、画像の構造的特徴を抽出して符号化する。自然界に存在するものには、全体を眺めても、一部分を眺めても似たような形状をしているものが少なくない。このような自己相似性のある図形は、相似図形の集合、フラクタルで表わせる。フラクタル符号化は、フラクタル理論、つまり自己相似性を自然画像の符号化に利用したもので、簡単にいうと、画像のある局所領域を、これとよく似た周辺領域から探し出し、その輝度変換、幾何学変換による縮小写像で近似して量子化する。反復(繰り返し)によって極限画像に収束させることで復号する。極めて圧縮率が高く、今後の画像圧縮技術の1つとして注目されている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android