出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…1962年には,ローレンス・オリビエを責任者とするナショナル・シアターが成立し,最初はオールド・ビックで,76年からはテムズ川南岸の新しい劇場で(1973年に責任者はP.R.F.ホールに変わった),多彩な仕事を発表した。これらは実験的とはいっても文学作品としての戯曲を上演するという一線は守っているが,ロンドンでも地方都市でも認められる〈フリンジ〉とか〈もう一つの演劇〉とかと呼ばれる前衛劇には,戯曲の文学性や言語による伝達の可能性を否定し,劇作家よりも演出家に最終的な優位を与えようとするものもある。
※「フリンジ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...