フリークエント・ショッパー・プログラム(その他表記)FSP

翻訳|FSP

流通用語辞典 の解説

フリークエント・ショッパー・プログラム【FSP】

FSPは多くの航空会社が採用しているFFP(フリークエント・フライヤー・プログラム)とその考え方は同じである。航空会社の場合は自社カードを発行し、顧客が利用した飛行距離(マイレージ)によって各種特典を提供するものであるが、小売業の場合は自社の店舗で購入した買物金額の累計によって特典を与える優良顧客対応プログラムである。日本でもポイント・カードとしてFSPの考え方を採用しているが、欧米の場合はより多彩なプログラムを用意している。カードを発行することによって顧客の基礎情報を取得し、買物をするたびに購買履歴をデータベースに蓄積するので、顧客データベースマーケティングを行う上で基本となる。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む