ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フリーピストン機関」の意味・わかりやすい解説
フリーピストン機関
フリーピストンきかん
free piston engine
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…すなわち,比容積の小さい,したがって小流量・高圧部の作動ガスの圧縮と膨張を容積形で行わせ,比容積の大きい,したがって大流量の低圧部作動ガスの圧縮と膨張を速度形で行わせ高効率・大出力を得ることをねらったものである。このほかに,ピストンが連接棒やクランク軸の拘束を受けず自由に往復運動して燃焼ガスを発生し,タービンにより出力を得るフリーピストン機関がある。
[種類と特徴]
内燃機関はさまざまな観点から分類できる。…
※「フリーピストン機関」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...