…植物が光周期に反応して花をつける場合,そのしくみは,葉が光周刺激を受け取り,葉である種の物質が合成され,これが頂芽へ運ばれ頂芽の未分化な細胞を花の原基へと変換させることによって花芽が形成される(花成)と考えられている。1937年,ソ連のチャイラヒヤンM.H.Chailakhyanは,この仮想の物質を花成ホルモンであると考えフロリゲンflorigenと名付けた。葉と芽の間の茎を熱で殺したり,環状剝皮すると光周誘導を行っても花芽は形成されないことから,花成ホルモンは師部を通って移動するものと考えられる。…
…光のあたる時間(日長)が短くても,それに伴う暗期が限界暗期以下であれば花芽はつくらないし,暗期が十分長くても途中でごく短時間光を照射すると花芽形成が阻害されることがわかっている。花芽の分化に関与するホルモンは短日条件下でも長日条件下でもフロリゲンflorigenであり,いくつかの植物ホルモンが光周性によって増減する観察もあるが,短日性がどのような機構で発現されるのかはよくわかっていない。光に起因する過程が複雑な条件下で発現してくるのであろう。…
…自然界では花芽の形成には温度も関係しており,光だけですべてが動いているのではない。花芽の形成に関係するホルモンはフロリゲンflorigen一種だけで,光周期が開花ホルモンに直接関係しているのではない。長日条件下では根から移動型のサイトカイニンヌクレオチドが合成されて葉に移動されることや,カンバの芽で長日条件下でアブシジン酸が減少することなどが観察されているが,これらの植物ホルモンの変化と光周期の直接的な因果関係はまだ確かめられていない。…
※「フロリゲン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新