…こうした対立を抑え,両リーグの間に対等の資格・権利を保持する機関として03年にナショナル・コミッションが誕生,委員長と両リーグ会長の3人で運営に当たった。20年,初代委員長オーガスト・ハーマン(レッズのオーナー)の辞任に伴い,その前年の大がかりな八百長事件(ブラックソックス事件)で失墜した大リーグへの信頼を回復するねらいもあって,連邦裁判所判事ケニス・M.ランディス(1866-1944)を委員長に迎え,彼を野球界で絶対の権力をもつ初代コミッショナーとした。大リーグの最高統括者としてコミッショナーを置き,その下に両リーグが位置し,さらにその下に多くのマイナー・リーグが存在するピラミッド・スタイルはこのときに完成した。…
…調査の結果8選手が告発されたが立証できず,21年シカゴ高等裁判所は全員無罪の判決を下した。これが〈ブラックソックス事件〉である。これを機に大きな裁量権をもつコミッショナー制が設けられ,20年12月,連邦裁判所判事K.M.ランディスが就任した。…
※「ブラックソックス事件」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...