J-SOX

株式公開用語辞典 「J-SOX」の解説

J-SOX

J-SOXとは、日本版SOX法通称実際には「J-SOX法」「日本版SOX法」という名称法律は存在しない。平成18年(2006年)6月7日、金融商品取引法が成立し、その中に米国の「SOX法」を 元に日本版にアレンジした「財務報告に係る内部統制強化等に関する制度整備」が盛り込まれたので、通常はそれを指して「J-SOX(法)」としていることが多い。

出典 株式公開支援専門会社(株)イーコンサルタント株式公開用語辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む