百科事典マイペディア の解説 ブリティッシュ・ペトロリアム[会社]【ブリティッシュペトロリアム】 世界100ヵ国以上に販売網をもつ国際石油資本(メジャー)。1901年に英国のW.ダーシーの得たイランの独占石油利権運営のため,1909年アングロ・ペルシアン石油設立,1935年アングロ・イラニアン石油,1954年ブリティッシュ・ペトロリアムに改称。イランにおける利権は国有化紛争で100%から40%に後退,他にクウェートの利権をガルフ石油社と折半保有。現在では原油生産量の過半を北海油田,アラスカ油田が占め,コロンビア,メキシコ湾でも開発が進んでいる。1999年米国石油大手のアモコと合併し,BPアモコと改称。2001年,社名をBP(ビーピー)に変更。本社ロンドン。2011年12月期売上高3755億ドル。→関連項目イラン|石油産業 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) の解説 ブリティッシュ・ペトロリアムぶりてぃっしゅぺとろりあむBritish Petroleum Co., PLC イギリス系石油メジャー(国際石油資本)であるBPの旧称。1998年、アメリカの石油化学会社アモコと合併してBPアモコに改称したのち、2000年BPに社名変更した。[編集部][参照項目] | BP 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説 ブリティッシュ・ペトロリアムブリティッシュペトロリアム 「BP」のページをご覧ください。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by