ブール人(読み)ブールじん(その他表記)Boer

翻訳|Boer

関連語 名詞

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ブール人」の解説

ブール人(ブールじん)
Boer

17世紀,オランダ東インド会社東洋航路の中継地であったアフリカ最南端のケープ植民地に移住したヨーロッパ人移民とその子孫。出身階級は低くユグノーも多かった。ブールは「農民」を意味するが蔑称。現在はアフリカーナーという。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ブール人」の意味・わかりやすい解説

ブール人 (ブールじん)
Boer

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブール人」の意味・わかりやすい解説

ブール人
ブールじん

「ボーア人」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のブール人の言及

【ボーア人】より

…南アフリカ共和国でアフリカーンスAfrikaans語を話すオランダ系の白人住民。ブーア人とも称される。現在はアフリカーナーAfrikanerあるいはアフリカンダーAfrikanderと呼ばれている。ボーアとはオランダ語で〈農民〉を意味し,17世紀にオランダ東インド会社がケープに入植した後,オランダからの移民を奨励し,その移民の多くが農民であったことに由来する。現在,南ア共和国の白人人口445万(1980)の約6割を占め,政治的実権を握っている。…

※「ブール人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む