プテリジン

化学辞典 第2版 「プテリジン」の解説

プテリジン
プテリジン
pteridine

pyradino[2,3-d]pyrimidine.C6H4N4(132.12).4,5-ジアミノピリミジンとグリオキサールとの縮合により得られる.淡黄色の結晶.融点138~138.5 ℃.pKa 4.12.λmax 298,309 nm(log ε 3.87,3.83).水,エタノールに可溶.なお,プテリジン環を主要構造としてもつ誘導体はプテリジン類と総称され,天然に広く分布している.その大部分プテリンの誘導体で,葉酸およびその類縁体は抱合型プテリジンとよばれる.[CAS 91-18-9]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む