プラ・ブサキ(その他表記)Pura Besakih

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プラ・ブサキ」の意味・わかりやすい解説

プラ・ブサキ
Pura Besakih

インドネシアバリ島最大のヒンドゥー寺院。建立はおよそ 1000年以上前とされる。バリ島で最も聖なる山とされるアグン山山麓に位置し,バリにある1万以上ものヒンドゥー寺院の総本山役割を果す。斜面に沿って大きく3つの神域順番に設けられ,ビシュヌ,シバ,ブラフマーの三神を象徴する3つの塔が深奥内陣に置かれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む