プリペイド式携帯電話(読み)ぷりぺいどしきけいたいでんわ

ASCII.jpデジタル用語辞典 「プリペイド式携帯電話」の解説

プリペイド式携帯電話

購入したプリペイドカードの金額分まで通話できる携帯電話。1998年10月にサービスが開始された。プリペイドカードを使い切った後も、別途プリペイドカードを購入することで、携帯電話本体は続けて利用できる。利用者にとっては通話料金が把握しやすい、事業者にとっては料金徴収漏れがないというメリットがある。匿名で購入できることを悪用した犯罪が急増したため、2000年7月以降、購入時には、身分証明書提示が義務づけられている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android