プロレタリア文化運動

山川 日本史小辞典 改訂新版 「プロレタリア文化運動」の解説

プロレタリア文化運動
プロレタリアぶんかうんどう

日本の場合,芸術全般でなく文学運動を中心として展開。1921年(大正10)雑誌種蒔く人」創刊以降の社会主義的・共産主義的立場にたつ文学運動。25年文学・演劇・美術・音楽の4部門をもつ日本プロレタリア文芸連盟結成。28年(昭和3)に全日本無産者芸術連盟(ナップ)結成。31年の満州事変後,全文化団体の統一をめざして日本プロレタリア文化連盟(コップ)を結成した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android