ヘレケ(読み)へれけ

日本歴史地名大系 「ヘレケ」の解説

ヘレケ
へれけ

アイヌ語に由来する地名。知床しれとこ半島の現宇登呂うとろ崎とチャシコツ崎の間、ペレケ川流域をいう。当地一帯は近代に入り遠音別おんねべつ村に包含された。仮名表記は「ヘレケ」(「東海参譚」など)のほか「へるけ」(津軽一統志)、「べりけ」(元禄郷帳)、「ベリケ」(「三国通覧図説」付図)、「ヱベレケ」(「蝦夷日誌」二編)などがある。「ベレケ」とする「地名考并里程記」は語義について「夷語ベレケとは、則、割れるといふ事。此海岸に割れたる岩のあるゆへ字になすといふ」と記す。「戊午日誌」(志礼登古誌)には「ヘケレ 本名ヘケレのよし。此処小川有。此源に大岩一ツ有て其岩割れ、其中より水涌出るによつて号るとかや。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android