三国通覧図説(読み)サンゴクツウランズセツ

デジタル大辞泉 「三国通覧図説」の意味・読み・例文・類語

さんごくつうらんずせつ〔サンゴクツウランヅセツ〕【三国通覧図説】

江戸後期の地誌。1巻。林子平著。天明5年(1785)成立翌年刊。日本本土と琉球朝鮮蝦夷えぞ3国および小笠原諸島の地図5枚と、その解説書とからなる。海防思想の普及に貢献したが、のち禁書・絶版となった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「三国通覧図説」の意味・読み・例文・類語

さんごくつうらんずせつ‥ツウランヅセツ【三国通覧図説】

  1. 江戸後期の地誌。一巻。林子平著。日本本土および周辺蝦夷(えぞ)小笠原諸島などと琉球(沖縄)・朝鮮の地図五枚とその解説書からなる。地図は五色刷で天明五年(一七八五)刊。解説は翌年刊行され桂川甫周序文をもつ。幕末に連続して起こる対外問題に先駆けて公刊され海防思想の普及に貢献したが、寛政四年(一七九二)「海国兵談」と共に禁書絶版にされた。ロシアを経てフランスに渡りパリ翻訳出版され、のち小笠原帰属問題で有力資料となった。三国通覧。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「三国通覧図説」の意味・わかりやすい解説

三国通覧図説 (さんごくつうらんずせつ)

軍事地理書。林子平著。1冊,付図5葉。1786年(天明6)刊。日本の隣境にある朝鮮,琉球および蝦夷地の3国,それに無人島(小笠原諸島)の地図,さらに日本とこれらの里程を示す総図,都合5図を載せ,国防観点からそれら4地域の地理や風俗について解説したもの。なかでも蝦夷地に最も詳しく,ロシアの南下に対抗するため,同地の開発を提唱している。《林子平全集》等に収録。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三国通覧図説」の意味・わかりやすい解説

三国通覧図説
さんごくつうらんずせつ

林子平(しへい)が1785年(天明5)江戸で五色刷で刊行した地誌。5枚1冊。それまで万国か本邦の地図はあるが隣国の地図がなく、国防・行政に必要として著した。日本を中心とする総図、朝鮮八道、琉球(りゅうきゅう)三省、三六島、蝦夷(えぞ)国(北海道)全図、小笠原(おがさわら)諸島の図よりなる。自序と桂川甫周(かつらがわほしゅう)の序がある。「題初」に「国事ニ与(あずか)ル者地理ヲ不知(しらざる)トキハ治乱ニ臨(のぞみ)テ失有(うしなうあり)、兵士ヲ提(さげ)テ征伐ヲ事トスル者地理ヲ不知トキハ安危ノ場ニ失有……」とある。91年『海国兵談』が禁にあったとき、本書もともに絶版となる。外圧を予感した先見的な書として意義が大きい。のちパリで翻訳出版され、アメリカとの小笠原諸島帰属問題が争われたときの有力資料となった。『林子平全集』(第一書房)所収。

[塚谷晃弘]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「三国通覧図説」の解説

三国通覧図説
さんごくつうらんずせつ

地理書。林子平(しへい)著。1785年(天明5)成立。翌年桂川甫周の序をつけて刊行。朝鮮・琉球・蝦夷地の3国および無人島(小笠原諸島)の地図,さらに日本とそれらの地域との里程を示す図の計5図を載せ,各地域の地理や風俗について軍事的観点から説明を加えた。朝鮮の部ではハングルを紹介しているのが注目されるが,詳細に論じられているのは蝦夷地で,ロシアの蝦夷地侵略の危険性を指摘し,蝦夷人への教化を進め,蝦夷地の開発によりロシアの侵略に対抗しうると主張。92年(寛政4)子平が幕政批判を理由に処罰されたとき,絶版となる。ヨーロッパにも伝えられ,1832年にパリで出版された。「林子平全集」所収。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「三国通覧図説」の意味・わかりやすい解説

三国通覧図説【さんごくつうらんずせつ】

林子平(しへい)が著した地誌,1冊。1785年刊。日本を中心に朝鮮・琉球(りゅうきゅう)・蝦夷(えぞ)3国,無人(ぶにん)島(小笠原諸島)を図示し,国防的観点から地理・風俗を解説し,海防知識の普及を図ったもの。ロシアの南下に対抗するため蝦夷地の開発を提唱している。1791年幕府は,《海国兵談》とともに絶版にした。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三国通覧図説」の意味・わかりやすい解説

三国通覧図説
さんごくつうらんずせつ

林子平の著書名。天明5 (1785) 年に成り,同6年刊。朝鮮,琉球,蝦夷,小笠原諸島の地理的記述を主としているが,アイヌについては特に挿図をして,その人物風俗を略述している。アイヌ文献の古いものの一つである。地図5枚を付図として別刷刊行している。 1832年フランス語訳が出版された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「三国通覧図説」の解説

三国通覧図説
さんごくつうらんずせつ

江戸後期,林子平の著した地誌
1785年完成,翌年刊行。図5枚1巻。日本と周辺の朝鮮・琉球・蝦夷 (えぞ) 地3国を図示,特に蝦夷地に重点を置き北辺海防の必要を知らせようとした。『海国兵談』とともに発禁となった。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android