ベイビィブーム(読み)ベビーブーム(その他表記)baby boom

翻訳|baby boom

デジタル大辞泉 「ベイビィブーム」の意味・読み・例文・類語

ベビー‐ブーム(baby boom)

赤ん坊出生率がとても高いこと。特に、日本で、第二次大戦後、子供誕生が爆発的に増えた時期のこと。普通、昭和22年(1947)から昭和24年(1949)ごろの第一次ベビーブームと、この世代が親になった昭和46年(1971)から昭和49年(1974)ごろの第二次ベビーブームとをさす。→団塊の世代団塊ジュニア

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 団塊

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む