ボスポラス海峡橋(読み)ボスポラスかいきょうきょう(その他表記)Bosporus Bridge

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボスポラス海峡橋」の意味・わかりやすい解説

ボスポラス海峡橋
ボスポラスかいきょうきょう
Bosporus Bridge

トルコボスポラス海峡にかかる吊橋ボスポラス橋ユーラシア橋ともいう。ヨーロッパ側のイスタンブールとアジア側のユスキュダルとを結ぶ長さ 1074m,高さ 64m,6車線の道路橋で,イギリスドイツ連邦共和国西ドイツ)連合グループの手によって 1970年着工され,1973年に完成。22kmの連絡道路とゴールデンホーン橋(金角橋,ハリチ橋)が付属する。ゴールデンホーン橋の建設には,日本=西ドイツ連合グループが参加。事業費総額 1億8000万ドルのうち 8000万ドルを外国からの借款に求め,日本は 3000万ドルを拠出した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android