マウンテンプロビンス州(読み)マウンテンプロビンス(その他表記)Mountain Province

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マウンテンプロビンス州」の意味・わかりやすい解説

マウンテンプロビンス〔州〕
マウンテンプロビンス
Mountain Province

フィリピン,ルソン島北部の内陸にある州。州都ボントク。コルディエラセントラル山脈がほぼ全域を占め,狭小な谷底や緩傾斜地で,イネトウモロコシ,芋類などを栽培山腹棚田が開かれ,特にボントクからイフガオ州のバナウエにかけての景観はみごとで,1995年世界遺産の文化遺産に登録。面積 2097km2人口 10万 3052 (1980) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む