マグヌス3世(読み)マグヌスさんせい(その他表記)Magnus III, Blinda

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マグヌス3世」の意味・わかりやすい解説

マグヌス3世
マグヌスさんせい
Magnus III, Blinda

[生]1115頃
[没]1139
ノルウェー王 (在位 1130~35) 。4世とも数えられる。「盲目王」とも呼ばれる。シーグル1世 (エルサレム巡礼者王) の子。ともに王位を称したハーラル4世との争いに敗れ,目をえぐられ,片足を切り取られ,去勢されてニダロスの修道院に入った。 1136年にハーラル4世を殺害したシーグル・スレムビイがマグヌス3世を王位につけようとしたが,ハーラル4世の子シーグル2世およびインイェ王に敗れた。 1139年マグヌスは再度シーグル2世,インイェ王を攻めたが,敗死した。

マグヌス3世[ノルウェー王]
マグヌスさんせい[ノルウェーおう]

「マグヌス2世」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む