1068~1123(在位1115~23)
金の初代皇帝。廟号は太祖。政治,軍事の才に優れ,完顔(ワンヤン)部の首長として女真(じょしん)を統合し,遼に対して反乱挙兵し,1115年皇帝と称し,国号を金と定めた。領土拡張,民族統一,国家制度の整備に努め,猛安(もうあん)・謀克(ぼうこく)制度,女真文字を制定し,宋とともに遼を挟撃して親征し,燕京(えんけい)を攻めて遼を滅ぼし,遼の天祚(てんそ)帝を追討する途中病没した。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...