マコマイ(読み)まこまい

日本歴史地名大系 「マコマイ」の解説

マコマイ
まこまい

漢字表記地名「真小牧」のもとになったアイヌ語に由来する地名。場所名・コタン名のほか河川名としても記録されている。当地一帯は近代に入り勇払ゆうふつ村に包含され、のち故地に真砂まさご町が成立。古くは「まこない」(津軽一統志)、「まこまへ」(「津軽一統志」・元禄郷帳など)、「まこまひ」(享保十二年所附)など平仮名表記でみえるが、のちは「マコマイ」が多く(「蝦夷商賈聞書」「蝦夷巡覧筆記」「東行漫筆」「観国録」など)、ほかに「マコマヘ」(蝦夷志)、「マコマヱ」(秦「地名考」)、「マコナイ」(東海参譚)、「マコマナイ(高島日記)もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む