ミソン遺跡(読み)ミソンいせき

百科事典マイペディア 「ミソン遺跡」の意味・わかりやすい解説

ミソン遺跡【ミソンいせき】

ベトナム中部にあるチャンパ王国の聖地。チャンパ王国はヒンドゥー教シバ信仰の聖地で,聖山マハーバルビタを望むミーソン谷にレンガ造りのチャンパ塔など7世紀から13世紀の遺構,遺跡が残っている。レンガ積みの祠堂インドからの影響を受けたチャンパ技術の高さを物語っている。ベトナム戦争大半の遺跡が破壊されたが,日本などの技術協力により修復が続けられている。1999年世界文化遺産に登録。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む