精選版 日本国語大辞典 「緑虫植物」の意味・読み・例文・類語 みどりむし‐しょくぶつ【緑虫植物】 〘 名詞 〙 下等植物藻類の一門。真正核と色素体を持つ。大部分は一~三個の鞭毛(べんもう)をもつ運動性単細胞。時にパルメラ状のコロニーを作るものがある。クロロフィルa、およびb、β(ベータ)カロチン、キサントフィルの同化色素を持ち独立栄養を営む。細胞分裂によって殖え、有性生殖は不明。緑藻植物門の一綱として扱われることもある。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の緑虫植物の言及 【植物】より …黄藻,橙藻,褐藻の3群は,鞭毛の構成やクロロフィルaとcをもつ性質などで共通しており,藻類のうちではまとまった一群である。ミドリムシ ミドリムシ植物ともいう。鞭毛をもった単細胞体で,細胞壁はない。… ※「緑虫植物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by