ミヤマウズムシ(その他表記)Phagocata vivida

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミヤマウズムシ」の意味・わかりやすい解説

ミヤマウズムシ
Phagocata vivida

扁形動物門渦虫綱三岐腸目ナミウズムシ科。体長 2cm,体幅 0.3cm内外。体は扁平で細長く,頭部前縁は波状で,両端が触角状あるいは耳状にとがる。背面は黒ないし黒褐色のものが多いが,色彩に変異が多い。口は腹側,体の前方から3分の2ぐらいの位置にある。東北地方,中部山岳地方などの冷流水カワゲラ幼虫とともにすむ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android