ムスカット(その他表記)Meuseukat

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ムスカット」の意味・わかりやすい解説

ムスカット
Meuseukat

インドネシアスマトラ島舞踊。1世紀頃,アチェに到来したイスラム宣教師によって創作されたといわれる。座ったままで横一列に並んだ女性が,手をたたきながらアラーと叫び,両手を上にあげ,腰におく動作を繰返す。かつての植民地統治時代には,怪しげな言葉民衆を惑わすといって禁じられたことがあった。今日では,芸術性をもった舞踊として演じられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む