メイティラ(その他表記)Meiktila

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メイティラ」の意味・わかりやすい解説

メイティラ
Meiktila

ミャンマー中央部,マンダレー管区,メイティラ郡の行政中心地。ポパ山塊とシャン高原中間の丘陵地帯に位置する。古くから綿花ナンキンマメなどの交易地として栄え,独立後は中部軍事,工業都市として発展。国道マンダレー-ヤンゴン線の最重要拠点で,タジを経てタウンジーにいたるシャン高原ルート,ミンジャン・ルートの交差点となっている。付近は森林資源が豊富で,林産加工が盛ん。住民の大部分はビルマ人。町の中心部に 19世紀初頭に建設された貯水池があり,飲料水,灌漑用水として利用されている。人口2万 6372 (1983) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む