メラノソム(その他表記)melanosome

岩石学辞典 「メラノソム」の解説

メラノソム

暗い色合の岩相の岩体で,ある種のミグマタイトに見られる.有色鉱物に富み,リューコソムに対するもの.ミグマタイトの中の優黒質の部分.リューコソムとメソソムを分ける境の部分に縁状に形成される[Mehnert : 1968, Johannes : 1983].暗色の縞で,黒雲母,珪線石,石榴石などのマフィック鉱物アルミナ鉱物に富んでいる.強い剪断応力の結果,広域変成作用の間に珪長質の部分が原岩から抜けたもの.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む