モンテカルロラリー(その他表記)Monte Carlo Rally

百科事典マイペディア 「モンテカルロラリー」の意味・わかりやすい解説

モンテ・カルロ・ラリー

毎年1月モナコのモンテ・カルロ中心に行われる最大規模のラリー。1911年創設。氷雪山道など2000kmもの苛酷(かこく)なコースが設定され,運転技術はもちろん,自動車性能や耐久性がきびしく問われる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のモンテカルロラリーの言及

【自動車競走】より

…(2)ラリー 主催者によって決められたルート,ポイント間の距離,走行速度に従って走り,標準タイムとの誤差が少ないものを勝ちとする。ヨーロッパ9都市をスタートしてモナコのモンテ・カルロに集合し,さらに困難なルートに挑戦する〈モンテ・カルロ・ラリー〉(1911創設)や,アフリカの過酷な自然条件の下で行われる〈サファリ・ラリー〉(1953創設)などがある。近年,日本の自動車メーカーの進出は著しく,トヨタ,ニッサン,ミツビシ,スバルなどが毎年のように年間チャンピオンを争っている。…

※「モンテカルロラリー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む