翻訳|rally
モータースポーツ(自動車を用いたさまざまな競技)の一種。語源のフランス語のラリエrallierは本来集合させるという意味で、ラリーはもともと、ゴールからほぼ等距離のヨーロッパの複数の主要都市を、指定された時間に出発、ゴールの都市に到達するまでの走行の正確さを競うものであった。その間をいくつかの区間に分け、それぞれ指定されたタイムより、遅くても速くても1分何点というぐあいに減点し、最終的に合計して結果を出した。とはいえ、指定速度はかなり速いから、車にはスピードが、ドライバーには高速での操縦技術が要求されるが、同時に両者に絶対的なスタミナが不可欠である。
しかし交通の過密化から、公道上での競技は不可能になった結果、いくつもの閉鎖したスペシャルステージでの競技で得点を争わせ、その間を公道で結ぶという形式に変わっている。スペシャルステージにはタルマック(アスファルトの簡易舗装コース)とダート(舗装されていないコース)とがあるが、いずれも速度はきわめて高く、レースとよんでもよいほどである。
ラリーの頂点にたつのは、世界ラリー選手権(World Rallye Championship略してWRC)である。毎年世界中で14戦ほどを行い、ドライバーとマニュファクチャラー(車の製作会社)のワールド・チャンピオンをそれぞれ選ぶ。WRCのなかには、厳冬のラリー・オートモービル・モンテ・カルロ、コルシカ島を1周するダートのツール・ド・コルス、晴れれば埃(ほこり)、降雨なら泥濘(でいねい)が敵となるケニアのサファリ・ラリー、南半球のラリー・アルゼンチンなどが含まれる。車はドイツのフォード(チームはヨーロッパ・フォード、自動車はドイツ・フォード製)、フランスのプジョー、日本のスバルと三菱(みつびし)が激しく覇(は)を競っており、これらをチェコのシュコダ、韓国のヒュンダイ(現代)が追っている。参加車は、基本的には実用的なセダンを許された範囲内で高度にチューンアップしたいわゆるWRCカーである。WRCのラリーで優勝することの宣伝的価値は非常に大きい。
毎年新年に行われるパリ―ダカール・ラリーは、一応ラリーの形式は採っているが、砂漠での走行区間が長いなど冒険的な要素が強い。参加車のレギュレーションはWRCとはまったく異なり、ジープ型四輪駆動車やSUVの改造車が主力を占め、大型トラックや二輪車のクラスもある。
[高島鎮雄]
WRCは2004年から年間16戦となり、北海道、十勝地方で開催されるラリー・ジャパンが加わっている。
[編集部]
2009年からは年間12戦の開催となり、2年間24戦を行うこととなった。WRC第14戦ラリー・ジャパンは2008年初冬に北海道、道央圏8市で開催される運びとなった。
[編集部]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…乗用車(四輪車)のエンジンやボディを改造して競走力を高め,スピードとテクニックを争う競技をいうが,ドライバーの世界一を決めるフォーミュラワン(F1)のように,競走するためだけに特別のエンジン,ボディが設計,製造される特殊なレーシングマシンもある。
【競技の種類】
競技の種類にはレース,ラリー,スピード行事などがある。(1)レース 同一コース上において,2台以上の車が同時に発進し,速度が順位判定の決定的要素となる競技。…
…より速く走ることを追求して開発された自動車で,自動車レースの種類に合わせて極度に単能化された形をとる。
[レースの種類]
自動車レースは,競技方法によりスピードレース,ラリー,ヒルクライム,タイムトライアルに分類することができ,それぞれに適合したレーシングカーがつくられる。これら各種レースの参加車両は,フランスに本部をおく国際自動車連盟(FIA)の国際スポーツ部会の定めたスポーツ法典付則J項に区分され,細部にわたり規定が設けられている。…
※「ラリー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新