ユニットケア(読み)ゆにっとけあ(その他表記)unit care

知恵蔵 「ユニットケア」の解説

ユニットケア

特別養護老人ホームや老人保健施設療養病床などで、高齢者を10人程度のグループに分けて、それを生活単位(ユニット)として介護を行うこと。施設介護はこれまで、30〜50人程度の大人数を、20人程度の介護スタッフが集団的に流れ作業のようにみてきた。それを小さなユニットにして固定スタッフが対応することで、個別の高齢者に応じた介護ができるようにする。こうしたケアのやり方は、認知症高齢者グループホームなどの実践から生まれた。

(梶本章 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む